終戦後、GHQ(連合軍総指令部)が皇居を
見下ろす東京日比谷の第一生命館に拠点を構え
ていたことは、みなさんよくご存じでしょう。
当時元帥だったマッカーサーが使っていた部屋
は、今もそのまま残されています。一〇年ほど
前、見せてもらう機会がありました。
意外なほど小さい
部屋のなかには、当時使っていた椅子も残され
ていました。すかさず私は寸法を測り、裏側が
ちょっと破れていたので失敬して手を突っ込み、
なかの構造も調べてみました。
終戦当時、私は国民学校の二年生でした。マ
ッカーサーといえば天皇陛下よりも偉い人、そ
して「大きな人」という印象が強かったのを覚
えています。事実、新聞や雑誌で天皇陛下と並
んだ写真を見ても、頭ひとつは充分マッカーサ
ーの方が大きいのです。ただ単に背が高いので
はなく、何しろ股下が長い。一八〇センチは優
にあったと思われます。
ですから、そのマッカーサーが愛用した椅子
にしては案外小さいというのが、実物を見たと
きの第一印象でした。座の奥行は五一センチし
かありません。それもそのはず、当時の第一生
命社長、石坂泰三氏が使っていたものをそのま
ま使用したそうです。特別自分用に、持ち込ん
だわけではありませんでした。
表面は色がはげ落ちていますが、重厚な緑色
の革張。マッカーサーが滞在していたのは、昭
和二〇年八月から二六年四月までで、その後一
年ほど後任のリッジウェイ大将がこの椅子を使
っています。
石坂社長が、どこで入手した椅子かは不明です
が、おそらく国産のものです(のちに判明、「
あとがき」参照)。下ごしらえの仕方—-つま
り土手のつくりかたや鋲の打ち方、革のひだと
りなどが、極めてきれいでシャープです。これ
は当時の国産の特徴です。ヨーロッパのものは、
土手の先端が丸くソフトに仕上げてあります。
昭和一〇年前後に、かなり腕のいい職人がつく
ったものでしょう。
日本の椅子は明治以降に発展し、戦後まで
は特権階級のためだけにつくっていましたか
ら、大正から昭和の初期にかけて技術は急成